Sansan × サーキュレーション

オープンイノベーションを
興す仕組みはどう作るのか

〜持続可能な価値創造に必要なこととは〜
※現在予定されているセミナーはございません。
こんな方にオススメ!
  • 新規事業開発に取り組まれている方
  • 新規事業が生まれる環境を創っている方
  • 組織開発に取り組まれている方
  • 企業でのイノベーションの取り組みについて意見交換したい方
  • イノベーション人材の育成に携わっている方

オープンイノベーションはなぜ必要か

人口減少等のマクロ要因により既存事業が伸び悩む中、新規事業開発への関心は高くなり、イノベーション人材の育成にも力を入れている企業は少なくないことでしょう。そもそも人材確保が難しく、外部にソリューションが溢れる現在、自社で完結させること自体がビジネスが滞留する原因の一つであるとも言えます。では、昨今よく耳にするオープンイノベーションとは、どのようなメリットがあるのでしょうか。オープンイノベーションとは、そもそも「組織の境界線にとらわれず、内部と外部を通じた価値の創造である」と定義されています。つまり社外との繋がりや関わりから生まれるものが=オープンイノベーションとはなりません。

新規事業開発の過程で、オープンイノベーションを狙いとして、大手企業がベンチャーと組む事例が増えてきています。しかし話題に挙げられる成功事例を除けば、「ビジネスとして大きくならない」「方向性の違いで物事が進まない」「自社で継続的にイノベーションを生んでいける人材や仕組みを築けない」等、新しい課題も生まれてきています。

今回はオープンイノベーションをバズワード的にとらえるのではなく、本質的な部分を捉えつつ、自社に落とし込む際にどう取り組むかまでをお話いたします。

セミナー後半は、貴方のアイデアや疑問、反対意見など、積極的に情報を交換いただくセッションタイムです。ぜひ、ここでの出会いをオープンイノベーションの起きるきっかけとしていただきたいと思います。
(ドリンクやおつまみを片手に、カジュアルな雰囲気でお楽しみいただく質疑応答形式のセッションです)

SPEAKERS講演者

佐々木 博明
株式会社サーキュレーション 新規事業開発本部 マネージャー
大学卒業後、ディー・エヌ・エー、リクルートにて広告営業やWebマーケティングを担当。ビズリーチでの新規事業立ち上げを経て、PERSOL INNOVATION FUND合同会社ではHRTech企業への投資案件やM&Aを担当。現在はサーキュレーションにて新規事業開発本部のマネジャーとして大手企業向けの新規事業開発支援サービスを推進している。
厚木 大地
Sansan株式会社 デジタル戦略統括室 ディレクター
大学卒業後、広告代理店に営業職として就職。2015年東京都女性活躍推進大賞受賞企業にて、社員のパフォーマンス/エンゲージメント向上に従事。 2018年3月、Sansan株式会社に入社し、現職。「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションの元、働き方改革やデジタルトランスフォーメーション、SDGsの領域で、企業のソリューションにつながるイベントを開催。 プライベートでは、自らの働き方改革の一環として、コレオグラファー兼ダンサーとして活動中。

ENTRYお申し込み

※現在予定されているセミナーはございません。

PICKUPその他のセミナー