LEADERS 5.0(ご招待)

経営命題のデジタル・トランスフォーメーション
※現在予定されているセミナーはございません。
こんな方にオススメ!
  • 米倉 誠一郎 氏のイノベーションへの見解を聞きたい方
  • DXとオープン・イノベーションに興味のある方
  • 日本のパラダイム・チェンジの方向性について知りたい方
  • 国を上げたイノベーションの必要性について聞きたい方
  • イノベーションの創出・推進に取り組んでいる方

経営命題のデジタル・トランスフォーメーション

テクノロジーとグローバル化の進行により、従来型の産業構造が大きく変化しています。

シリコンバレーに加えて、最近では中国の深圳やイスラエル、エストニアにおいて、テクノロジーの力で急成長するスタートアップ企業が毎日のように誕生し、イノベーションを起こしています。自前主義にこだわり、自社でテクノロジーを開発する間に、世界中で日々新たなサービスが生まれています。

その中で、日本は少子高齢化による国内既存市場の縮小などにより、イノベーションを生み出しにくい組織構造となっています。
そのため、昨今、日本において多くの企業でデジタル・トランスフォーメーション(DX)への取り組みが活発化しています。

経済産業省が2018年12月に発表した「DX推進ガイドライン」の定義によると「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」とされています。

DXは、デジタル技術を単に活用することを指しているのではなく、デジタルの活用によって製品やサービス、ビジネスモデルを変革することに加え、組織、プロセス、企業文化・風土までも変革することを表しています。
まさにデジタルを活用したイノベーションと言えます。

一方で、第4次産業革命が進む中、デジタル技術を活用できる企業と、レガシーシステムを放置して進化できない企業との差が決定的になり、2025年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)の経済損失が生じる可能性(2025年の崖)があると言われています。

つまり、DXは今や企業にとって実現しなければいけない命題となりました。
あなたの企業では、どのようにDXを捉え、取り組みをされていますでしょうか。
DXを実現するためには、固定概念を捨てて今までの常識を覆す必要があります。そして、DXを実現するために鍵となるのがオープン・イノベーションです。

イノベーションを興す人材は、社外を含む多様なつながりを活用するという側面があるため、オープン・イノベーションを加速させることで、これまでになかった製品・サービスを共創することが可能になります。

今回は、日本企業の課題と言われるイノベーションと、昨今注目されるデジタル・トランスフォーメーションをテーマにお話しいたします。

※本イベントは、イノベーション創出・推進を目的としております。
講演を聞いて終わるのではなく、講演内容を踏まえた参加者の皆様同士の情報交換が重要となります。講演のみの聴講は、ご遠慮いただいております。

SPEAKERS講演者

米倉 誠一郎
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授/ 一橋大学 イノベーション研究センター 名誉教授
専攻は、イノベーションを中心とした企業の戦略や組織の歴史的研究。近年は、BOPとソーシャル・ビジネスや社会企業家の役割にも高い関心を払っている。1997年より同大学イノベーション研究センター教授、1999-2001年、2008-2012年とセンター長を3期務める。季刊誌『一橋ビジネスレビュー』編集委員長。ハーバード大学歴史学博士号取得(Ph.D.)。プレトリア大学日本研究センター所長(2012年-2015年)の兼任を経て、現在は同センターの顧問を務める。 著書は、『松下幸之助 きみならできる、必ずできる』(ミネルヴァ書房)、『イノベーターたちの日本史 近代日本の創造的対応』(東洋経済新報社)、『オープン・イノベーションのマネジメント』(有斐閣)、『創発的破壊 未来をつくるイノベーション』(ミシマ社)、『2枚目の名刺』(講談社+α新書)、『経営革命の構造』(岩波新書)など多数。
片上 秀長
株式会社ポケモン 映像本部映像企画部 シニアディレクター
2015年入社。TVアニメ「ポケットモンスター サン&ムーン」企画、2016年公開「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」プロデューサーをはじめ、「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」エグゼクティブプロデューサー、「名探偵ピカチュウ」プロデューサー、「ミュウツーの逆襲 Evolution」エグゼクティブプロデューサーを務める。
宇田川 元一
埼玉大学経済経営学系大学院 准教授/ Sansan株式会社 顧問
1977年東京都生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。早稲田大学アジア太平洋研究センター助手、長崎大学経済学部講師・准教授、西南学院大学商学部准教授を経て、2016年より現職。専門は組織論、経営戦略論。イノベーティブな組織づくりをいかに実践するかについて、社会構成主義、連帯と対話の哲学の思想に基づいて、関係性と意味の生成プロセスに着目した研究を行っている。2007年度経営学史学会賞(論文部門奨励賞)受賞。東京・神田にある埼玉大学経済経営系大学院で社会人教育に携わる傍ら、Biz/Zineをはじめとする様々なメディアへの執筆、講演多数。 初の著書『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッシング)が2019年10月に発売。

AGENDA講演内容

13:30~14:30 受付
14:30~14:40 挨拶
14:40~17:00 講演
17:00~18:00 シェアタイム

ENTRYお申し込み

※現在予定されているセミナーはございません。