2B-6 同時通訳
DXで実現するイノベーション
講演概要

Coming Soon

講演者情報

ベストセラー作家

スティーブン・ジョンソン 氏

ジョンソン氏は現代のイノベーションに対するアプローチの牽引者であり、学際的でコラボレーションが多い柔軟な取り組みを推進している。彼の著書は最前線をいく都市計画の思想から21世紀のテロとの戦いに至るまで、幅広い分野に影響を与えている。様々なメディアに取り上げられる中、プロスペクト誌の「デジタル社会の将来に貢献する頭脳トップ10」の一人に選ばれ、ウォール・ストリート・ジャーナル誌は「イノベーションにおけるコラボレーションの重要性を主唱する第一人者」と呼んだ。
2014年秋には、ジョンソン氏が研究を行ってきたイノベーションの歴史をもとにPBS(米公共放送サービス)が制作した6部構成のテレビシリーズ「How We Got to Now with Steven Johnson」が放送され、その後エミー賞にノミネートされた。テレビシリーズは著書として出版され、ニューヨーク・タイムズ誌のベストセラー・リストで4位を獲得し、ペン・アメリカ(国際ペンクラブのアメリカ支部)のE.O. Wilson Literary Science Writing Awardの最終選考作品となった。他にも、ベストセラー「Where Good Ideas Come From: The Natural History of Innovation」などを出版している。
ワイアード誌、ニューヨーク・タイムズ誌やウォール・ストリート・ジャーナル誌など多岐にわたる定期刊行物に定期的に寄稿している。

Steven Johnson
Bestselling Author
Steven Johnson is a leading light of today’s interdisciplinary, collaborative, open-minded approach to innovation. His writings have influenced everything from cutting-edge ideas in urban planning to the battle against 21st century terrorism. Steven was chosen by Prospect magazine as one of the Top Ten Brains of the Digital Future, and The Wall Street Journal called him “one of the most persuasive advocates for the role of collaboration in innovation.”
Steven’s work on the history of innovation inspired the Emmy-nominated six-part series on PBS, How We Got to Now with Steven Johnson, that aired in the fall of 2014. The book version of How We Got to Now debuted at #4 on the New York Times bestseller list, and was a finalist for the PEN/E.O. Wilson Literary Science Writing Award. Steven is also the author of the bestselling Where Good Ideas Come From: The Natural History of Innovation.
He is a regular contributor to Wired magazine, as well as The New York Times, The Wall Street Journal, and many other periodicals.

予防医学研究者/博士(医学)

石川 善樹 氏

1981年、広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。(株)Campus for H共同創業者。
「人がよりよく生きる(Well-being)とは何か」をテーマとして、企業や大学と学際的研究を行う。
専門分野は、予防医学、行動科学、計算創造学など。
Twitter:@ishikun3
HP:https://yoshikiishikawa.com/

一橋大学

名誉教授

石倉 洋子 氏

バージニア大学大学院経営学修士(MBA)、ハーバード大学大学院経営学博士(DBA)修了。1985年からマッキンゼー・アンド・カンパニーでコンサルティングに従事した後、1992年 青山学院大学国際政治経済学部教授、2000年 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、2011年 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。資生堂、積水化学社外取締役、世界経済フォーラムのNetwork of Experts のメンバー。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」「SINCA-Sharing Innovative & Creative Action-」など、世界の課題を英語で議論する「場」の実験を継続中。専門は、経営戦略、競争力、グローバル人材。主な著書に、『戦略シフト』(東洋経済新報社)、『世界で活躍する人の小さな習慣』(日ビジネス人文庫)、『グローバルキャリア』(東洋経済新報社)、『世界級キャリアのつくり方』(共著、東洋経済新報社)など

Sansan株式会社

取締役/共同創業者/Sansan事業部 事業部長

富岡 圭

慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、日本オラクル株式会社へ入社。九州地方の担当を経て、上海やバンコクを拠点にグレーターチャイナ(中国、香港、台湾)、東南アジア、インドのマーケット開拓を担当。2007年、Sansan株式会社を共同創業。創業時からクラウド名刺管理サービス「Sansan」の事業部長を務め、現在はグローバル展開も統括する。