• 営業ノウハウ

デジタル名刺とは?メリット・デメリットや有効な活用方法を解説

デジタル名刺とは?メリット・デメリットや有効な活用方法を解説

ビジネスの世界では、急速にデジタル化が進展しています。特に、対面での商談や打ち合わせの機会が減少したことで注目されているのが、「デジタル名刺」の活用です。デジタル名刺はペーパーレス化の促進だけではなく、名刺情報の適切な管理や共有など、営業活動の効率化にもつながります

しかし、紙名刺からデジタル化された名刺への移行は、従来の取引の慣習に変化をもたらす可能性があるため、慎重に導入を検討されている企業も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事ではデジタル名刺の基本やメリット・デメリット、具体的な活用方法、活用する際の注意点を詳しく解説します。紙名刺からデジタル名刺への切り替えを検討している企業担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

デジタル名刺とは

まずは、デジタル名刺の基本的な概念や仕組みと、近年注目を集めている理由を詳しく解説します。仕組みや活用方法を理解することで、ビジネスにおける新たな可能性を見いだしやすくなるはずです。

デジタル名刺の仕組み

デジタル名刺とは、名刺情報をデジタル化し、QRコード(※)やURLを通じて交換する電子名刺のことを指します。これには、名刺管理システムやアプリ、クラウドサービスなどが利用されます。名刺情報をPDF化したものや、紙名刺をスマートフォンで撮影したデータもデジタル名刺の一種です。

デジタル名刺の特徴は、紙名刺と異なり物理的な形がなく、オンライン上で簡単に交換できることがあげられます。ユーザーはシステム上に自身の名刺情報を登録し、QRコードを読み取ったり、専用URLへアクセスしたりすることで名刺交換を行います。

これにより、対面で会えない状況でも、オンライン上で名刺情報の交換が可能になります

※ QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

デジタル名刺の需要が増えている理由

デジタル名刺の需要が増えている背景には、リモートワーク(テレワーク)の普及が大きく影響しています。総務省が公開した「令和4年通信利用動向調査」のデータによると、リモートワークを導入している企業は、2022年(令和3年)に続き5割を超えています。

リモートワークの普及によって急速に浸透した「Zoom」などのオンラインツールでは、バーチャル背景に名刺情報を表示させる機能なども登場しています。

また、デジタル名刺は展示会やセミナーにおいて、非接触での名刺交換が可能なことや、より多くの情報を掲載・共有できるなど、新たなコミュニケーション体験にもつながっています。

デジタル名刺の活用は、業務効率化や顧客体験の向上につながることから、営業DXの一環としても注目されています。

デジタル名刺の種類

デジタル名刺には、いくつかの種類があります。タイプごとに特徴があるため、自社の目的や用途にあわせて適切に選択することが重要です。

ここでは、「QRコード型」「アプリ型」「NFCカード型」の3つの主要なデジタル名刺の種類と、それぞれの特徴について詳しく解説します。

QRコード型

QRコード型のデジタル名刺は、マトリックス型二次元コードを利用して名刺情報を共有します。マトリックス型は、セルと呼ばれる正方形または点が格子状に配置された構造をもつ二次元コードです。

QRコード型の名刺は、担当者の連絡先だけでなく、ランディングページ(LP)のURLやメルマガ登録フォームなど、追加の情報を含めることが可能です。

QRコードをスキャンするだけで、相手にこれらの情報を瞬時に伝えることができるため、ビジネスシーンでの情報共有が格段にスムーズになります。

アプリ型

アプリ型のデジタル名刺は、専用のアプリケーションを使用して作成するタイプです。ユーザーはアプリ上で名刺に含めたい情報を入力し、デザインを編集することで、個性的なデジタル名刺を簡単に作成できます。

また、相手も同じアプリを使用している場合、アプリ内でのスワイプ交換が可能です。

アプリ型のデジタル名刺の利点として、機能やデザインの豊富さがあげられますが、アプリによって提供される機能やデザインが異なる点には注意しましょう。自社のニーズにあったアプリを選択することが重要です。

NFCカード型

NFCカード型のデジタル名刺は、名刺情報をあらかじめカードに登録しておき、そのカードを相手のスマートフォンにタッチするだけで情報を共有できるタイプです

専用アプリが不要で手間がかからないため、利用者にとっては利便性の高いサービスといえます。同じカードを繰り返し使用できることから、環境に優しく経費削減にもつながる点も魅力です。

ただし、NFCカード型のデジタル名刺は対面での利用に限定される点は考慮しなければなりません。

デジタル名刺のメリット

デジタル名刺は、ビジネスシーンにおいて多くのメリットを享受できます。ここでは、デジタル名刺の主なメリットを5つ解説します。

名刺情報の編集が容易

デジタル名刺のメリットは、情報の編集が容易であることです。部署や役職が変わった際、紙の名刺では新たに印刷する必要がありますが、デジタル名刺であればいつでも編集が可能です

また、SNSへのリンクやランディングページのURL、新商品やキャンペーン情報など、自分が伝えたい情報を追加することもできます。これにより、常に最新の情報を相手に伝えることができ、ビジネスチャンスを最大限に活用しやすくなります。

印刷が不要

デジタル名刺は紙の名刺のように印刷する必要がないため、紙代や印刷代のコスト削減につながります。また、名刺を切らす心配もなく、役職や部署が変わったときに余った名刺が無駄になることもありません。

さらに、保管コストもかからず、ペーパーレスの推進にも寄与します。特に名刺を必要とする従業員を多く抱えている組織や人事異動が頻繁に行われる組織において、コスト削減と環境保護の両面で大きなメリットとなるでしょう。

社内での情報共有が容易

社内共有が可能な名刺管理ソフトとデジタル名刺を併用することで、交換した名刺の情報をリアルタイムで共有することができます。これにより、情報の属人化を防ぎ、誰がどの取引先にアプローチしているのかを明確にすることが可能です。

また、デジタル上で名刺情報を更新すれば、社内のほかの社員にも同じ情報が共有されるため、情報共有の漏れを防ぎます。さらに、CRMやSFAとの連携により、マーケティング活動や営業活動に生かすこともでき、ビジネスの効率化と顧客管理の向上が期待できるでしょう

対面・非対面問わず名刺交換が可能

デジタル名刺は、対面でなくても名刺交換を行えることも大きなメリットです。特に、リモートワークやオンラインミーティングが普及した現代において、この重要な役割を持ちます。

例えば、Zoomのバーチャル背景にデジタル名刺のQRコードを表示したり、メールにURLを加えたりするだけで、自分の連絡先やプロフィール情報を簡単に相手に伝えることが可能です。これにより、地理的な制約や物理的な距離に関係なく、効率的にコミュニケーションを行えます

紛失・持ち出しのリスクがない

紙の名刺は、名刺入れごと紛失すると個人情報漏えいのリスクがあります。また、退職した社員が名刺を持ち出す可能性もあります。しかし、デジタル名刺の場合、紙のように物理的に紛失するリスクを低減できます。

退職者に対しては、速やかにアカウントを削除することで、その名刺の閲覧や編集を制限できます。これにより、企業のセキュリティーを強化し、情報漏えいのリスクを大幅な低減が期待できます。

デジタル名刺のデメリット

デジタル名刺には多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。これらのデメリットを理解し、適切に対処することが、デジタル名刺の効果的な利用につながるでしょう。

ここでは、デジタル名刺の3つのデメリットと対策をご紹介します。

デジタル名刺を使い慣れていない人もいる

日本では、紙の名刺交換が長年にわたりビジネスマナーとして定着しています。そのため、デジタル名刺を使い慣れていない人がまだ多いのが現状です。

特に、デジタル技術に慣れていない年代のビジネスパーソンや、伝統を重んじる業界の場合、デジタル名刺を受け取ることに抵抗を感じる人もいるため、相手の状況や好みを考慮して、名刺の形式を選択する必要があります

環境によって使用できないケースがある

デジタル名刺はインターネット環境に依存するため、基本的にオフラインの状況では使用ができません。また、デバイスの電源が切れている場合も同様です。

ビジネスの場では通常、インターネット環境や電源環境が整っていることが多いですが、これらの環境がない場合には、デジタル名刺の利用が制限される点を理解しておく必要があります。

有料ツールを利用する場合にはランニングコストがかかる

デジタル名刺ツールの中には、無料で利用できるものもありますが、一部のツールでは月額利用料が発生する場合があります。また、特定の機能を使いたい場合には、プランのアップグレードが必要になることもあります。

紙の名刺のように印刷代はかかりませんが、ランニングコストが発生する可能性があるため、コスト面についても十分に検討することが重要です。

デジタル名刺の有効な活用方法

デジタル名刺は、その利便性と機能性から、さまざまなビジネスシーンで効果を発揮します。ここでは、具体的な活用方法を2つ紹介します。

オンライン会議のバーチャル背景に表示させる

デジタル名刺をQRコードで作成し、オンライン会議のバーチャル背景として表示させることができます。これにより、Zoomなどのオンラインミーティングやウェビナー開催時に、参加者に自分の情報を効果的に伝えることが可能になります。

参加者はバーチャル背景に表示されたQRコードをスキャンするだけで、あなたの連絡先やプロフィールにアクセスできるため、名刺交換の手間を省き、効率的に交流できます。

CRMやSFAと連携する

デジタル名刺の情報を、CRM(顧客関係管理)やSFA(営業支援システム)と連携させることで、顧客データベースとして活用できます。これにより、取り込んだ名刺情報を基に、メルマガやセミナー告知を配信するなど、リードナーチャリング(購買意欲の醸成)につながる施策も展開しやすくなります。

顧客データを社内で共有することで、より効果的なマーケティング活動や営業戦略の策定が可能となり、ビジネスの成果を高めることが期待できます。

デジタル名刺を活用する際の注意点

デジタル名刺の導入と活用は、ビジネスコミュニケーションの効率化に大きく貢献しますが、利用する際にはいくつかの注意点があります。特に、セキュリティー管理と社内浸透の面での配慮が重要ですので、それぞれ詳しく解説します。

セキュリティー管理を徹底する

デジタル名刺は紛失リスクを防止できる一方で、セキュリティー管理への注意が必要です。デジタル名刺のデータはクラウド上にアップロードされるため、IDとパスワードでログインが可能です。

これにより、第三者による不正ログインや、退職者のアカウント削除を行わずに放置してしまうといったリスクが生じます。また、名刺管理が従業員個人に委ねられている場合、シャドーIT化のリスクが生じる可能性があります。シャドーITとは、従業員が独自に導入し、企業が把握していないIT機器やサービスです。

これらのセキュリティーリスクに備えるためには、二重ログインやシャドーIT検知、通信の暗号化など、セキュリティー管理の基盤を構築する必要があります。

社内浸透に時間と手間がかかる

紙名刺に慣れている組織では、デジタル名刺がすぐに浸透しない場合があります。社員の中には「紙名刺で十分」「電子名刺は面倒」と感じる人もいるかもしれません。

導入に抵抗がある人や使い慣れていない人に対しては、デジタル名刺を活用するメリットや、得られた情報をどのように活用するかを伝え、理解を深め協力体制を築くことが重要です。

例えば、他社の成功事例や社内のナレッジを集めて共有したり、積極的に活用しているメンバーを奨励したりするなどの仕組みを作ると良いでしょう。社内の価値観を変えていくことで、組織全体での営業DXの実現へとつながりやすくなります。

まとめ

本記事では、デジタル名刺の基礎やメリット、活用方法、活用する際の注意点について解説しました。

デジタル名刺は普及段階にあり、業界や業種によっては浸透していないケースも見られますが、メリットを正しく理解し活用することで、名刺情報を企業資産として活用し、新規顧客の開拓や営業活動の効率化につなげることが可能です。

特に、デジタル名刺とCRMやSFAとを連携し、営業・マーケティング部門で協力して名刺情報の活用方法を戦略的に考えることが重要です。

無料のデジタル名刺ツールから試してみることも一つの方法ですが、機能が不十分であることも少なくありません。そのため、機能や特徴を比較検討し、自社のニーズに合った、より柔軟に使えるサービスを選択することをおすすめします。

Sansanのデジタル名刺機能は、顧客情報を蓄積し戦略的なアプローチを行うことができます。また、獲得したデータをSFAやMA、CRMなどと連携させることでより効果的なマーケティング活動を可能にします。

導入することで、オンラインでのビジネス課題の解決や、売り上げの最大化に貢献しますので、デジタル名刺の導入を検討中の方はぜひご活用ください。

デジタル名刺 活用ガイドオンライン商談・会議での、デジタル名刺活用方法をご紹介する資料です。

デジタル名刺 活用ガイド

オンライン商談・会議での、デジタル名刺活用方法をご紹介する資料です。

営業DX Handbook 編集部

ライター

営業DX Handbook 編集部

Sansanが運営する「営業DX Handbook」の編集部です。DX推進や営業戦略、マーケティングノウハウなど、営業・マーケティング課題の解決に導く情報をお届けします。