デジタル名刺ソリューション

見えないビジネス機会の
損失を防ぎ、
出会いを最大活用する

Sansanのデジタル名刺で
見えないビジネス機会を逃さない

名刺をデジタルデータとして渡すことで、名刺交換をした相手が連絡したいと思った時に
すぐに探すことができ、連絡や問い合わせをもらいやすくなります。
デジタル名刺ソリューションが、見えにくかったビジネス機会の最大化を後押しします。

主な機能

紛失防止や人脈の共有にもつながる

デジタル名刺

パソコンやスマートフォンに表示されるデジタル名刺のイメージ画像

デジタル名刺は、相手を選ばず、誰にでも渡すことができます。
NFCカード、QRコード、URLなど、さまざまな形式で共有でき、受け取った相手は自身のメールアドレスに転送したり、そのままスマートフォンの連絡先に追加できます。紛失の心配がなく、同僚へのデータ共有も簡単にできるため、人脈の連携をスムーズに行えます。

Sansan Card(NFCカード)を
相手のスマートフォンにタッチ
スマートフォンアプリで
QRコード表示
QRコード付きの
バーチャル背景で自己紹介
固有のURLをコピーして
チャットに貼り付け

※ QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

相手のメールボックスへ確実に名刺をお届け

デジタル名刺メール

名刺交換した相手にデジタル名刺メールを送付する画面イメージ
特許出願中

名刺をスキャンするだけで、名刺交換した相手に、自身が所属している企業からデジタル名刺を自動で配信。一斉配信の営業メールやメールマガジンとは異なり、交換した名刺のデジタルデータが配信される仕組みのため、相手のメールボックスにデジタル名刺を確実に届けることができます。

3分でわかる デジタル名刺ソリューション

機能について詳しく知りたい方は

3分でわかる
デジタル名刺ソリューション

活用メリット

連絡や問い合わせをもらいやすくなり
ビジネス機会を最大化できます

約4割が、名刺交換後に
しばらくしてから連絡

名刺交換をした後、すぐに相手が購買を検討し始めるとは限りません。実際、しばらく経ってから、購買を検討するために名刺交換相手に連絡を取った経験のあるビジネスパーソンは、約4割*にのぼります。

約7割が、連絡先を探す際に
メールボックスの検索を活用

また、ビジネスパーソンの約7割*が、連絡先を探す際にメールボックスの検索を活用しています。検討が始まるタイミングで、すぐに連絡先を見つけてもらえる状態にしておくことが見えないビジネス機会の損失を防ぎます。

* 出典:株式会社インテージ「名刺交換後の営業・ 購買活動の実態調査 」(2025年)

デジタル名刺で
見えないビジネス機会の
損失を防ぎ
出会いを最大活用できます

3分でわかる デジタル名刺ソリューション

3分でわかる
デジタル名刺
ソリューション

機能について詳しく知りたい方は

  • 機能
  • デジタル名刺ソリューション