社内に眠る人脈を可視化し、
営業力を強化する名刺を99.9%の精度で正確にデータ化。
これまで、社員一人ひとりがバラバラに管理していた顧客情報を 組織として蓄積できるようにします。正確な顧客情報を全社で共有し、 有効活用できるようにすることで、営業のチャンスを広げます。Sansanが長年培ってきた独自のテクノロジーとオペレーションにより、名刺が正確にデータ化されます。取り込んだ名刺情報は接点データベースの一つとして蓄積され、全社で活用できます。
紙の名刺だけでなく、オンライン名刺や、メールの署名から取得した顧客情報も名刺データの形式で一元管理することができます。オフラインだけでなくオンライン上で築いた顧客との人脈も正確に蓄積することができます。
オンラインでの商談やウェビナーなど相手と直接会えない場合も、オンライン上で名刺交換が可能です。Sansanを利用していない相手とも名刺交換することができます。
メールだけでやりとりをしていて、名刺交換できていない相手の連絡先をメールの署名や差出人情報から抽出してデータ化。企業の資産として蓄積することができます。
複数ある同一人物の名刺は人物単位でまとまり、一元管理できます。顧客の役職や所属部署に変更があった場合は情報が更新され、過去の役職はその人の経歴としてまとめられます。
自動名寄せにより、顧客の役職や所属部署の変更を検知すると、その名刺を持つ全ての社員に通知されます。公開されている組織改変の情報などを基に、人事異動情報も配信されます。
自分が取得した名刺だけでなく、同僚や上司など、部門を超えた社内全ての名刺を検索できます。誰と誰がつながっているのかが可視化され、組織として全社員の人脈を活用できます。
Sansan上で名刺データにメモを登録できます。名刺交換の際の印象や、会食時に確認した好みやアレルギーの情報を残すことで、次回のアポや商談の引き継ぎに役立てることができます。
面会や電話、メールなど、顧客との接触履歴を人物にひも付けて管理できます。誰が、いつ、どんな用件でその顧客に接触しているかが残り、過去の商談を振り返って戦略を立てられます。
同僚にキーパーソンを紹介して欲しい場合などに、スムーズに連絡を取ることができます。関連する名刺やコンタクトを引用することや、過去のやりとりの履歴を確認することもできます。
企業単位で組織ツリーが自動生成されます。自分と接点のないキーパーソンの情報も表示され、社内の誰がその人と面識があるのかがわかるため、効率よく戦略を立てられます。
名刺データにタグを付け、グループ分けができます。タグを使用して名刺データを簡単に検索できるほか、タグが付いた名刺データの連絡先にメールを一括配信することも可能です。
検索した名刺データから、ターゲットリストや、メルマガの送付先リストなどが作成できます。CSVファイルでダウンロードもできるため、Excelなどで編集することも可能です。
正確にデータ化された顧客情報を活用してメールを一括配信できます。担当者を差出人とした個別メールの体裁で複数の相手に送ることも可能で、メールの開封率などの計測もできます。
接点のある企業やフォローしている企業の最新ニュースが配信されます。顧客に対して効率的な情報収集をすることができるとともに、タイムリーなアプローチが可能になります。
さまざまな機能の詳細がわかる
「 Sansan機能のご紹介 」