- マーケティングノウハウ
メルマガ配信とは?目的や配信方法、効果を高めるポイントを解説
公開日:
更新日:
メルマガ配信は、見込み顧客や既存顧客に対して一括で送信する、定期購読型のメールマーケティング手法です。見込み顧客・顧客との関係構築や認知度向上、販売促進の効果が期待できます。
メルマガ配信の方法には、配信ツールやMAツールを活用した方法があり、実施する目的や自社のリソースに適した配信手段を選ぶことで、効果を高めることが可能です。
本記事では、メルマガ配信の概要と目的、配信方法、メリット、効果を高めるポイントと注意点について解説します。
メルマガ配信とは
まずは、メルマガ配信の基礎知識を確認しておきましょう。ここでは、メルマガ配信の概要と、実施する目的について解説します。
メルマガ=メールで情報発信するマーケティング手法
メルマガとは、「メールマガジン」の略語であり、見込み顧客や既存顧客に対して一括で送信する、定期購読型の電子メールやその仕組みを指します。製品・サービスの紹介やキャンペーンの告知、お役立ち情報などを企業から情報を発信し、顧客との関係構築を図るメールマーケティング手法です。
例えば、ホワイトペーパーをダウンロードしたユーザーに向けて、メルマガを通じて製品の詳しい情報や、役立つ使い方を発信するといった活用方法があります。
メルマガ配信の狙い
メルマガ配信を実施する目的として、次の2つがあげられます。
- 見込み顧客の購買意欲の醸成
- 既存顧客の継続利用の促進
見込み顧客に対しては、商品やサービスの魅力的な情報や特別なオファーを提供することで購買意欲を高め、新規顧客を創出する効果が期待できます。
具体的には、キャンペーンの告知やクーポン配布、新製品のリリースなどの案内を配信します。メルマガ内にURLリンクを埋め込むことで、メールからユーザーを製品ページやキャンペーンページへ誘導することが可能です。
すでに利用している既存顧客に向けては、活用方法や限定セールなどを案内することで製品やサービスへの愛着心が高まり、顧客との信頼関係の構築や維持につながります。
例えば、会員限定の特典や最新情報などを提供し、継続的な利用やリピート購買を促進することでファン化を促し、顧客ロイヤリティを高める目的で実施されます。
メルマガ配信の方法
メルマガ配信は、次の3つの流れに沿って実施します。
- 配信ペースを設定する
- 形式を決めてメールを作成する
- ツールで配信設定をする
ここでは、メルマガ配信における各工程の設定方法を詳しく解説します。
配信ペースを設定する
メルマガ配信を始める前に、まずは配信頻度を決める必要があります。例えば、「毎日」「週1回」「月1回」といったような配信ペースが考えられます。
メルマガ配信の回数を多くすると顧客との接触機会を増やすことができ、製品やサービスに興味や関心を持ってもらいやすい点がメリットです。一方で、配信頻度が多すぎてしまうと、開封率の低下や登録解除などにつながる恐れがあります。
また、配信する時間帯は早朝や深夜を避け、通勤時間や休憩時間など顧客が反応しやすい時間帯に配信することもポイントです。
配信ペースや配信時間に迷った場合は、メルマガ登録者に向けてアンケートを実施することも一つの方法です。また、ユーザーの行動や検討段階にあわせてシナリオを設計し、段階的にメールを配信する「ステップメール」を活用することもおすすめです。
取り扱う商材やターゲット層によっても適した配信ペースが異なるため、自社に適した配信頻度を心がけましょう。
形式を決めてメールを作成する
メルマガ配信には、「HTMLメール」と「テキストメール」の2つの形式があります。
HTMLメールは、テキストの装飾や画像・動画を挿入できるHTML形式のメールであり、テキストメールは文字のみで構成されたメールです。
それぞれ、次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット | |
HTMLメール | ・視覚的に訴求できる ・リンクやパラメータ(変数)を埋め込みやすい ・開封率などの効果測定ができる | ・作成には専門知識が求められる ・受信側の環境によって表示が崩れる恐れがある ・テキストに比べて容量が大きく、サーバーに負担がかかりやすい |
テキストメール | ・ツールや専門知識がなくても作成できる ・表示が崩れにくい ・セキュリティーソフトにはじかれにくい | ・視覚的な訴求ができず、印象に残りづらい ・開封率などの効果測定ができない ・長いURLやパラメータが隠せない |
配信形式の特徴や違いを理解し、メリットとデメリットを踏まえたうえでメール形式を選びましょう。
ツールで配信設定をする
メルマガの配信手段として、大きく以下の3つがあげられます。
- 通常のメールソフトを使用する
- メール配信ツールを利用
- MAツールを活用する
一つずつ解説します。
通常のメールソフトを使用する
一つ目は、GmailやOutlookなどの一般的なメールソフトを使用し、BCC機能で一斉に送信する方法です。特別なスキルが必要なく、費用をかけずに実施できる点がメリットといえます。
メールソフトを使用した配信方法は、シンプルで直感的な操作が可能なため、小規模なメルマガの運用に適しています。メールの作成や送信が簡単であり、個々のメールアカウントを使用して手動で送信することができます。
ただし、大量のメールを一斉に送信する場合や、詳細な分析が必要な場合には、機能が制限されることがあります。手動で送信設定をする必要があり、手間がかかります。
さらに、送付先の設定漏れや、誤送付など人的ミスによる個人情報漏えいなどのセキュリティーリスクがあるため、注意が必要です。また、BCCでの大量送信は迷惑メールとしてブロックされる恐れがある点にも留意しましょう。
メール配信ツールを利用
メール配信ツールは、大量のメールを簡単かつ迅速に一斉送信するための専門ツールです。手動での送信先の設定やメルマガ配信の手間をなくし、作業の効率化を図りたいときに有用です。
配信のタイミングや分析、購読者リストの管理など、多岐にわたる機能が提供されているため、専門的な知識や技術がない場合でも、1,000通や10,000通といった大量の配信数のメールを一斉送信できます。手動による送信先の設定漏れや入力ミスを防げるため、セキュリティーリスクの低減にもつながります。
メール配信ツールの導入にはコストがかかりますが、メールの開封率やURLのクリック率などを効果測定する機能が搭載されています。
MAツールを活用する
マーケティングオートメーション(MA)ツールは、メルマガの配信において高度な自動化とパーソナライゼーションを実現するツールです。
MAツールを利用することで、ユーザーの閲覧情報などWebサイト上での行動履歴を管理し、行動に基づく自動応答などが可能になります。これにより、ターゲット層との関係構築や、迅速な対応が実現しやすくなり、効果的なメルマガキャンペーンを展開できます。
さらに、リードの検討段階に応じて、適切なタイミングで訴求することが可能です。見込み顧客を管理する機能や、商談につながるリード創出に役立つ多彩な機能を搭載しています。
MAツールによるメルマガ配信は、一般的なメール配信ツールに比べコストがかかりますが、高度なメルマガ配信を行う際に適している配信方法です。
メルマガ配信を行うメリット
メルマガ配信には、ビジネスにおけるさまざまなメリットがあります。メルマガ配信を行うメリットは、以下の通りです。
- 顧客との良好な関係構築・維持ができる
- コストパフォーマンスが高い
- マーケティングの効果検証がしやすい
それぞれ解説します。
顧客との良好な関係構築・維持ができる
メルマガを通して継続的に情報発信することで、顧客と接点を持ち続けられるため、企業や製品・サービスへの理解度が深まり、ブランディングや顧客との信頼関係構築につながります。
新製品の紹介やアフターフォローメール、別の製品やサービスを提案し検討してもらうクロスセル、上位モデルを紹介し検討してもらうアップセルも期待できます。メルマガ配信をうまく活用して購買意欲を醸成することで、リピート率や顧客ロイヤリティ向上にも貢献できるでしょう
また、MAツールを活用して顧客をグループ化し、セグメント別に配信を行うことで、休眠顧客の掘り起こしなどにも役立ちます。
コストパフォーマンスが高い
メルマガは、DM(ダイレクトメール)やテレアポ、広告などのマーケティング手法に比べ、比較的配信にかかる手間やコストを削減しやすい手法です。メールソフトや専用のメール配信ツールを使用することで、コストを抑えながら広範なオーディエンスに効果的にメッセージを届けることができます。
また、メルマガの配信先は希望者に限定され、すでに製品やサービスに興味関心を持っている人や、購入を検討している人など、購買・導入の可能性の高い人に対して情報を発信します。そのため、お問い合わせや商談、購入などのコンバージョンにつながりやすい傾向があります。
さらに、MAツールやメール配信システムを活用することで、見込み顧客の検討段階や行動などにあわせてシナリオを設計し、個々のユーザーに適切な情報を届けることが可能です。
マーケティングの効果検証がしやすい
メルマガ配信の効果を高めるには、効果測定を行い改善を繰り返していくことが欠かせません。分析機能が搭載されたツールを活用することで、メールの到達率や開封率、URLリンクのクリック率、コンバージョン率を効果測定できます。
ユーザーがどのようなコンテンツに反応しているかを分析し、好意的な反響が得られる情報を重点的に発信していくことで、マーケティン効果を高められます。
メルマガ配信の効果を高めるポイントと注意点
メルマガ配信の効果を高めるには、以下のポイントと注意点を押さえましょう。
- 読者に役立つコンテンツの配信を意識する
- メルマガ施策の人的リソースを確保する
- 法律を理解しておく
メルマガ配信する際に注意すべき点をお伝えします。
読者に役立つコンテンツの配信を意識する
メルマガ配信でユーザーの興味を引くことができなければ、未読のまま削除されることや、軽視される恐れがあります。
メールを作成する際には、ユーザーの興味や関心をとらえる件名と、顧客のニーズを満たすコンテンツを意識することが大切です。ユーザーがどのようなコンテンツに興味や関心があるのかを調査し、ユーザー目線でコンテンツを作成しましょう。
また、理解しにくい内容や読みにくい文章は、登録解除やブロックなど離脱の要因となりえます。テキストのレイアウトや配色にも配慮し、読みやすさを意識して改善していくことが重要です。
メルマガ施策の人的リソースを確保する
読者に響く効果的なメルマガを作成するには、運用体制の構築やリソースの確保が欠かせません。これには、以下のような作業が発生します。
- メルマガの企画・立案
- コンテンツの作成
- コーディング作業
- 配信テスト
- 配信後の効果測定・分析 など
メルマガの送信作業はツールを利用することで手軽に行えますが、継続的なメルマガ配信を実現するには、運用の枠組みを整備し、十分なリソースを投入する必要があります。
メルマガの配信頻度やツールの有無などを考慮したうえで、社内のリソースを適切に配置しましょう。
法律を理解しておく
メルマガを配信する際には、「特定電子メール法」を理解しておく必要があります。特定電子メール法とは、迷惑メールを規制するために制定された法律であり、メルマガ配信に関する規定が含まれています。
特定電子メール法では、受信者に同意を得ている「オプトイン形式」のみメルマガ配信が許可されています。送信者は企業名や名称、所在地、問い合わせ先といった情報の表示が義務づけられており、オプトアウト(配信停止)の方法を明記しなければなりません。
また、メルマガ配信では個人情報を取り扱うため「個人情報保護法」も理解しておくことも重要です。
個人情報保護法では、以下のように定められています。
(利用目的の特定)
第十七条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」という。)をできる限り特定しなければならない。
(引用元 平成十五年法律第五十七号 個人情報の保護に関する法律)
(安全管理措置)
第二十三条 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。
(引用元 平成十五年法律第五十七号 個人情報の保護に関する法律)
個人情報の利用目的を明確に伝え、ユーザーの情報を入手する際には、漏えいリスクがないように慎重に管理することが求められます。
まとめ
メルマガ配信は、企業と顧客の間に強固な関係を築くための効果的なメールマーケティング手法です。
メルマガ配信の作業を効率化し、効果を高めるには、施策を実施する目的やユーザーに適したコンテンツを配信することが重要です。見込み顧客の創出や購買意欲の醸成など、より高度なマーケティング施策を実現するためには、ツールの導入を検討することもおすすめです。
Sansanは、顧客情報を一元管理できるプラットホームです。Sansanのメール機能では、取り込んだ複数の名刺データに対して一括配信が可能です。データを基に送付先リストも作成できるため、適切な相手に必要な情報を届けられます。
メルマガ開封の有無やURLクリックの分析結果のダウンロード、ユーザーの興味関心や読まれるメルマガの傾向の計測もでき、より効果的なメルマガ配信につなげられます。
また、MAツールやCRMツールとのAPI連携にも対応しているため、業務効率化や生産性の向上を実現できます。
3分でわかる Sansan
営業DXサービス「Sansan」について簡潔にご説明した資料です。
ライター
営業DX Handbook 編集部